人間関係 愛を与えることで幸せになろう【愛することは受け入れること】 愛するという形は人それぞれあってよい。ただモノやお金に頼った形は、長続きしないどころか本当の愛ではないのだ。まずは相手を受容することが大切であり、そこから自分のできることを考えればいい。人に優しくするためには、まずは自分についてしっかりと考え、負の感情を捨てていこう。すると自然と愛を受け取る形が生まれるようになるのだ。 2023.01.01 人間関係幸せ
人間関係 世の中の不条理を受け入れること【イライラしないコツ】 世の中は不条理であふれている。まずはその事実を認め受け入れることが第一なのだ。すると驚くほどに世界のできごとや、小さな人間関係のずれにまで柔軟になることができる。心に波風は立たなくなり、おおらかで寛容になることもできるのだ。視野が広い人は、そんな不条理を経験し受け入れてきたのだと思う。自分のためにも、理不尽を受け入れよう。 2022.12.22 人間関係幸せ
人間関係 いつまでも自分軸を持ち続けること【揺るぎない意志】 自分の軸を定めることは、一筋縄ではいかない。長く自分と対話して、自分は何がしたくて何に向かって歩いているのかを決めるからだ。しかし一度その「軸」さえ決まってしまえばこちらのもの。ブレることはほとんどないため、自分の判断にも自信が持てるようになり周りからも良く映るようになる。そうやって自分の人生を強く生きて行こう。 2022.12.21 人間関係投資
人間関係 パートナーとの生活で大切にすること【理想を押し付けない】 2人の人間が付き合うということは、難しいようで意外とシンプルなものなのかもしれない。そこに敬意や感謝があり、相手の自由を奪わないことだ。二者間でのルールがあるのならば、それを大切にして付き合っていくこと。求め過ぎず与え過ぎずのバランスは難しいが、その按配を探っていくのも2人で生きていくことなのだ。 2022.12.18 人間関係幸せ
人間関係 人に寄り添うことは本当に大切なことなのか【個人主義のゆくえ】 職業柄、人の相談に乗ることが多いせいじ。しかし実はその裏に、最後は相手に任せることで自分のできる範囲の線引きをしている。そのことが結果的に自分も相手も救うことになるからだ。それぞれにはそれぞれの人生がある。他人の人生を、自分がなんとかしようと思ってはいけない。自分のできることに集中し、とことん頑張る姿を見せていこう。 2022.12.16 人間関係
人間関係 妬まれたり攻撃されたりした時の対処法【「無」であれ】 妬みや攻撃をされると、ついつい反応してしまったり、妙に落ち込んでしまったりするものだ。気にしないようになるためには、精神的な修行が必要そうに思われるが、せいじは少し違うアプローチを取るようになる。それが「無」になることだ。相手とやり合おうとする気持ちが「反応」として現れる。気にかけないために、「無」であろう。 2022.12.15 人間関係幸せ
人間関係 傾聴力を磨いてきた教員なりの「聴く力」【自分の意見を言う前に】 せいじは自分のことを「結構しゃべる人」だと思っていた。しかし実際は、先生という職業も手伝ってなのか、人の話に耳を傾け、じっくりと話を聞いては合いの手をいれ、うなずき、その人がどう考えているのかについて、考えを巡らせられるようになっていた。「聴くこと」は立派なGIVEだ。すると自然と「話をしたい」と人が寄ってくるようになる。 2022.12.13 人間関係幸せ読書
人間関係 人と人が繋がっていく毎日を作ること【強固な人間関係を築くこと】 人と関係を築いていくことは容易なことではない。ただしその経験を積むことで確かで強固な人間関係を構築することができる。社会的な動物である人間としては、その点を豊かにすることはとても大切なことだ。まずは自分がハブとなり、好きな人と関わりを持つように心がけること。すると自然と「綺麗な車輪」のように、大きな円ができるのだ。 2022.12.11 人間関係幸せ
人間関係 謙虚でありつつも自信を持っていくこと【人を引き寄せる人柄】 自分の能力を過信しすぎると、痛いしっぺ返しを食らうことになる。自信を持つことは大切なことだが、調子にのってその能力で得た権力を振りかざし始めると、自然と人は離れていく。人を惹きつけるのは、いつでも謙虚さだ。権威性ばかりを求めていると、逆に人は離れる。自分のやるべきことに集中して、能力を磨いていこう。 2022.12.10 人間関係雑談
人間関係 僕がもう感情には流されない理由【その人の背景を知る】 感情については多くの議論がなされてきた。コントロールが難しく、人の根源の部分でもあるため、悩んできた人は多い。しかしそことしっかりと向き合うことで、感情的になってしまった人とうまく付き合うこともできるようになる。冷静でいることは難しいことだが、突き詰めれば相手への思いやりや想像力だ。まずは相手のことを考えてみよう。 2022.12.09 人間関係
人間関係 人生で本当に大切なものは誠実さ【生きていくために必要なこと】 誠実さは以前からせいじが大切にしていることだ。それを守るだけで、人は寄ってくるしその人からサービスを買いたいと思ってくれる。全力で魂を込めて、真摯にお客さんと向き合うこと。これでどこまでいけるのかは見モノだ。しかし現時点でも、じわりじわりとその効果が出ているし相手にも気持ちは伝わっている。真摯に誠実に生きていこう。 2022.12.06 人間関係雑談
人間関係 持っている情報はどんどん開示していこう【信頼を得るために】 以前のせいじは人に何か有益な情報を与えるという行為に、抵抗を示していたものだった。それによって自分が損すると思っていたからだ。実際はそうではなく、メリットのほうが大きかった。また信頼を得ることで、さらによい情報提供をしようと思えるようになった。人生は豊かになり、人との繋がりも増える。苦手な人も、少しずつ開示してみよう。 2022.12.05 人間関係投資
人間関係 人の話を熱心に聞くってどういうこと?【リアルで会う意味】 せいじは英語教員というポジションから、人の話を聞くことに特化する経験をすることが多くなった。雑談をすればするほどに、どんどんと自分がしゃべるよりも人の話を聞くほうに重点を置くようになった。そのおかげで自分の知らない話を聞いたり、相手の直接の経験を追体験することができるようになった。直接会って人と話そう。それが今求められていることだ。 2022.12.04 人間関係読書雑談
人間関係 もう一度コミュニティについて見直そう【人が集まれば宗教?】 コミュニティとはどこかで線引きをするものもあれば、境界線のないものまで実に幅広い。せいじも様々なコミュニティや宗教に所属していたが、自分で考えて切ったり入ったりしていた。一番悪いのは、強制したり盲信したりすることだ。それこそ「カルト」になってしまうから気をつけよう。自分の人生を豊かにするために考えて生きていこう。 2022.11.30 人間関係雑談
人間関係 同じ信念を持っていると必ず出会える【何度も出会っていこう】 ブログで発信を続けていると、気になった人が声をかけてくれるようになった。それはせいじと近い価値観や、気になる価値観から生まれる興味だ。発信をし続けていると「自分」を伝え続けることができる。そうして伝え続けていくことは、時に出会いや再会を引き起こす。だから発信し続けていこう。人に会い続けていこう。 2022.11.27 人間関係幸せ投資