人間関係 30代が言い方に気をつける理由【思いやりが大事】 極度のストレスがかかり続ける世の中で、先生たちも満身創痍である。そんな中で放たれた管理職からの言葉は労いの一つもなく、職員たちの怠慢を指摘するかのようであった。みんなが疲れているこの状況ですずきもグッと堪えたが、その言い方ひとつがとても気になったのは否めない。こんな状況下でワンチームとなるためには、どんな言い方をすることがベストなのだろうか。 2021.08.31 人間関係幸せ
人間関係 30代が会議のあり方について考えます【時間の無駄?沈黙は金?】 ほどほどの中堅と化したゴリラは会議でも多くの意見を発言することがある。そこにリーダーの決断の難しさを垣間見たり、出来レースなんじゃねと疑問を投げかけたりすることもある。大切なのは間違いをハナから否定せず、多様な意見を受け入れた上で自分で消化することだ。無駄な会議と意義のある会議、その違いとは一体なんだろうか。 2021.08.30 人間関係雑談
人間関係 30代教員が他人から評価されるべきだと思う理由【落ち込む必要はない】 評価するもされるもそこに年齢や経験年数は関係ないとすずきは語る。いつまでも成長したいはずのすずきも、昔は他人からの評価にビクビクしていたものであった。しかし今となってはその意見や批判の本質を見抜くことを心がけている。そうして自分の授業改善のための肥やしにすることが大切なのだ。特にこれからは若者たちの意見も重宝していく必要がありそうだ。 2021.08.28 人間関係読書
人間関係 30代が立ち直る力を考えます【レジリエンス:再起力】 幾度となく打ちのめされてきたすずきにとって、立ち直る力というものは非常に興味深いものであった。レジリエンスとは単純な反骨精神やポジティブ思考だけではない。日々のあり方に感謝したり出来事に意味を付与する姿勢でもあった。その先に出したすずきの答えは、時間が解決してくれるというものであった。改めて自分を見つめ直す時に必要なもの、それは結局のところ時間なのだ。 2021.08.27 人間関係幸せ読書
人間関係 30代が勧められたことを試す理由【広がる視野】 すずきはよく他人にオススメを請うては、積極的に実現するよう心がけている。それは何も義理で行動しているわけではない。自身のためになると思っているからだ。それが回り回ってコミュニケーション上でもよい潤滑剤となりうることを発見したため、もうすずきのオススメを行動に移す作業が止まらない。これぞ「聞いた翌日に行動に移すマシーン」の姿だ。 2021.08.24 人間関係幸せ
人間関係 30代が若者をひいきしてしまう理由【若者こそ調子に乗れ】 その昔、10代という輝かしい時代を終えて20代社会人となったすずきは、若い子たちの眩しさに嫉妬していた。もっとしゃきっとしろよというのはどの口が言えるのだろうか。生徒も道ゆく若者たちも、今を必死で生きている。そんな若者たちが輝ける場所を築いていけるかは、大人たちの手腕にかかっている。だからすずきは若者たちを応援する。 2021.08.18 人間関係読書
人間関係 30代でもたくさん笑う理由【目尻のシワを増やそう】 お笑い大好きっ子であるすずきは、1人でもニヤニヤと気持ち悪く笑うだけでなく、対話の中でも笑いも大切にする。それが例えば店員さんや受付の人に対しても、だ。礼節さとユーモアを兼ね備えた男こそ、すずきの目指す漢である。生きていく中でたくさん笑ったほうがいいに決まっているという主観的決めつけを、主観的意見によって支持していく。 2021.08.17 人間関係幸せ
人間関係 30代教員が不登校について話します【簡単な話ではない】 不登校とはいまだにネガティブな表現であり、すずきもまた改めてその意味を振り返るときがきた。教育に関する本を読むときはどうしても興奮してしまう変態であるのだが、まだまだ知られざる現状があることに反省をしながら次へのステップへとつなげていく。今、相対(あいたい)している子どもたちに自分は何ができるのか。目の前の生徒から話は始まる。 2021.08.14 人間関係読書
人間関係 30代が不平不満を表に出さない理由【水面下でフツフツと燃やす】 どこの職場でも旧態依然とした変わらないシステムは往々にしてあるものだ。すずきは以前であれば納得いかないことに声をあげては噛みつき、すっぽんのごとくその口を離さなかったものであるが、革命とは少しずつ周りからじわじわと行うのが効果的だという。納得いかない体制・苦手な人に対して、直接のアクション以外に一体何をすればよいのだろうか。 2021.08.13 人間関係読書
人間関係 30代になって実家に帰ったことで感じたこと【顔を見せる意味】 いくら年を取っても帰るべき場所が、すずきにはある。それが家族だ。久しぶりに会う家族との会話は、今まで帰省して話した内容よりも何倍も濃く、生産的であった。自分の成長を感じさせてくれるオープンな場所だと感じた一方、また帰ってくるときにもっと大きくなっていたい。そう思える場所でもあった。実家に帰る意味を、再考してみよう。 2021.08.12 人間関係幸せ読書
人間関係 30代が旧友と会う理由【幸福度を上げる時間】 30代になると周りの友人の結婚、出産、子育て、転職、退職など、人生の岐路をリアルで聞くことが多くなってくる。だからこそそんな旧友たちと久しぶりに会うことで、すずきはまた一つ成長することができるのだ。しかしそんなもらってばかりではいけない。自分もまた多くの経験を積み、有益な情報を提供できるように自身でも成長しなければならないのだ。 2021.07.25 人間関係幸せ
人間関係 30代が恵まれていたことに感謝します【家庭環境の大切さ】 「成功する子失敗する子」を読んで、ふと自分の家庭環境が恵まれていたことに気づく。教師として様々な生徒を見ていると、愛が欠乏している生徒も見受けられる。一番は家庭・家族であり、その基盤があってこそ学校生活が送れるというものである。教師としてできる一つの役割は、その子どもたちの兄や親父として見守ってあげることなんじゃないかと思いをつづる。 2021.07.19 人間関係幸せ読書
人間関係 30代は没頭することで嫌なことを回避する【人間関係の改善】 いつの時代にも厄介な人とは周りに付き物。すずきもある程度の地位・富・名声を得たために、職場の「おっさん」から激しい嫉妬を受ける(妄想)。ここで嫌な人に翻弄されてしまってはマインドフルネスを始めた人間としての示しがつかない。様々な手法で嫌なことを忘却の彼方へと追いやる方法を確立しつつあるすずきの二フラムが炸裂する。 2021.07.13 人間関係読書
人間関係 30代が現代のネットを考える【コメントの意味】 30代ともなるといちいちコメント欄の言い合いに反応しなくなる。それらが不毛だとわかっているからだ。動画やサービスは純粋に楽しめればそれでいい。そこに立って意見や知識を提供している人に感謝しつつ、それらを参考にして「自分」という唯一無二の脳ミソに、知識と経験をブチ込んでいくことが最善の策。ネット上での暗黙の条例を考える。 2021.07.12 人間関係雑談
人間関係 30代は礼節さを大切にする【Think Civility】 30代になって立場が中堅となってくると襲ってくる「傲慢さ」。すずきはこれに負けないように、普段から手刀を切り頭を垂れ、感謝の意を表すことを心がけるようになった。「自分が殿様神様仏様」と偉そうにしていては周りの評価は暴落することフリーフォールのごとし。社会で生きて行くならこのスキルはとても大切だ。ミジンコプライドを捨ててゾウさんになろう。 2021.07.11 人間関係