投資

幸せ

だんだんミニマリストになった男の末路は?【何も持たない勇気】

せいじは繰り返す引っ越しと世界一周という経験の中で、自分に本当に必要だと思えることを今まで以上に取捨選択するようになった。当たり前だと思っていた家電や家具も、実は要らなかったりどうとでもなったりする。それを手間だと思うか、モノが目の前にあった方がいいのか。これをしっかり見極めることだ。どんどんムダなモノを減らしていこう。
幸せ

実は普段生活で結構節約ができる説【公共の機関とコンビニの生活】

埼玉に引っ越してきたせいじは、少しの間、結構カフェで作業することが多かった。身元がだいぶ整ってきてからというもの、図書館を使ったりコンビニを使ったりするほうにシフトチェンジしてみた。それでも十分幸せであることがわかったため、節約にもなり幸福度が一気に上がることとなる。幸せとは人によって異なるもの。自分の感覚を大切にしていこう。
幸せ

僕はこんなところで止まっている場合ではない【どんどん突き進め!】

せいじはバイトでも始めようかと思って生徒や友人に話をしていた。バイトそれ自体は決して悪いことではないのだが、「せいじには勿体なさすぎる」という言葉を聞いて我に返った。そうなのだ。せいじは自分のことを過小評価していたのだ。バイトはいつでも誰にでもできる。そうではなくて、自分で何をしたいのかを考えて突き進むことが必要なのだ。
幸せ

海外から帰ってきて高配当株はどうなっていたか?【3月の配当金】

幸せを求めていた元教員であるせいじは、いつも通り3ヶ月に一度の配当金をもらうことになる。配当金を最大化させていくことが目標となっているわけではなく、その先にある幸せを求めるようになっていたのだ。この繰り返しをしていくことが、結果的に自分も他人も幸せにしていくこととなる。そうしてみんなで幸せになっていくのだ。
幸せ

さて、体を鍛え直していこうか【健康を意識する30代の生活】

一人暮らしに戻ったせいじは、再び体や健康、ストレスや睡眠について考えるようになる。まずは食生活を見直すこと。これがせいじの中で第一歩だった。それを意識できるようになってからは、人生に幸せを感じるようになったからだ。あとは筋トレやランニング、ダンスなどの運動を通して強くなっていくのだ。同時に精神も鍛えればバッチリだ。
投資

僕はほとんど毎日、ビジネスの話ばかりしている【変わった人生】

人生が劇的に変わってしまったせいじだが、そこから「次に何をしてくれるのか?」という興味を持たれるようになった。それはせいじがリスクをもろともせずにとにかく行動に移し始めたからだろう。そうすれば面白い話も入ってくるし、消費者側のニーズもわかるようになってくる。どんどん突っ走っていくのだ。特攻するならせいじだからだ。
人間関係

人から力をもらうためにはまず元気を与えること【いつも発信は自分から】

自分が元気になりたければ、まずは人に元気を与えようとすることだ。そうして人に元気を与えることは、自分の元気やエネルギーを奪わせることにはならないからだ。せいじは今まで受け取ってきた人生だからこそ、返そうとするようになった。結果的には「与える」側になっているのかもしれないが、そこから生まれる価値は与える以上の価値を持っているのだ。
人間関係

自分を大切にできる人は人に優しくできる【何があっても自分を大切に】

自分を大切にしてこなかったせいじは、結果的に精神的な貧困に追い込まれる。徐々に自分の幸せを感じるようになってからの方が、他人に優しくできるようになったことは間違いない。まずはどのように生きることが自分の幸せになるのかを考えてみること。自分を大事にできない人は、他人に愛を与えられるわけがない。自分の幸せについて考えていこう。
投資

地域の活性化に向けて僕ができることは何か?【小さなことから始めよう】

ローカルのシンポジウムに出てみれば、ローカルを上げようとして頑張っている人たちばかりだった。最初は小さなことでもいいからアクションを起こしていくことだ。それを続けて初めて見えてくることがある。今の僕にできることは、昔と変わらない。目の前の人に最高のサービスを与えていくことだ。ローカルのために何ができるか考えていこう。
投資

人生は難しくてうまくいかないことばかり?【それでも僕は進んでいく】

2回目の開催となったせいじのイベントには、キャンセルが続出した。それもまた一つの経験であり、今後はもっと壁にぶち当たっていくことだろう。それを理解して受け入れておくことと、諦めモードに入っていくことでは先の未来が大きく変わってくる。本当にことを成したいのであれば、自分にできることはただ一つ。前に進んでいくことだけなのだ。
幸せ

朝が苦手な男はわざと朝活をすることで起きる【環境で追い込む】

最近のせいじはどこか自分を甘やかしていた。それではストイックの名が廃(すた)る。環境が変わってしまったから?そんなもの言い訳だ。自ら環境を作っていけばいいだけなのだ。言い訳をしている暇があったら、あの時のストイックさを取り戻してみよう。そうすることで、また自分を取り戻すことができる。またストイックな自分になれるのだ。
投資

初めて税金を払うことになった男は何を思う?【体験して強くなる】

初めてフリーランスとして税金を払うことになったせいじは、そのしんどさに驚きを隠せなかった。一方で今までいかにして源泉徴収されていることに無頓着で何も考えていなかったかがわかった。大変なのは間違いのないことだが、初めてのことでも1つ1つ丁寧に立ち向かっていけば大丈夫。さぁ、税金を納めるために働いていこう。
幸せ

世界を回ると価値観が変わるものなのか?【そんなことはないけれど…】

世界を回ることで自分探しをしたり、大きく価値観を変えたりしようと思う人もいるが、こればかりは個人差が大きくある。一方で、その体験をするかしないかでは雲泥の差があることは間違いない。せいじはいつも「新しい体験はないか?」と探し回っている。その経験は積み上がっていき、友人や誰かのためになるから楽しくて仕方ないのだ。
人間関係

リアルで会って情報交換をして人生を共有する【だから僕は人と会う】

2022年から多くの人と会い続けてきたせいじは、その中で得られた情報によって、こんにちの自分のビジネスや事業が成り立ってきたということを実感している。だから今日も人に会いにいくのだ。それは単純に楽しいからというわけではない。その時間は人生の一部を共有する大切な時間なのだ。知らないうちに貴重な情報も受け取っているのだ
人間関係

全ての時間を何かに捧げるようにすること【必死に生きてみた結果】

せいじは数年前から、自分の可処分時間を意識するようになり、その時間を他人の役に立つことのために使うようになっていた。一見すると自由な時間がないようだが、好きなことをやっている毎日なのでとても有意義だ。その時間を大切にできるようになったら、あとはもう未来が決めること。毎日を一所懸命生きていれば、ちゃんとバックがあるのだ。
タイトルとURLをコピーしました