幸せ 世界は少しずつよくなっているけれど【日本の豊かさに気づく旅】 実際に世界を回ってみると、現実を目の当たりにする。テレビや動画で見ている世界とは全く違った現実にいることに気づくのだ。直視してこなかった現実とも向き合えるいいチャンス。しかもそれでいて各地は発展を続けているのだ。しんどいことやツラい時間を過ごしているのは各国一緒。その中にいる自分には何ができるのかを考えていこう。 2023.06.23 幸せ読書
幸せ 感動することを積み上げていこう【自分の過去からたどる今】 過去にして来た感動を再び甦らせた時に、自然と熱い思いは涙に形を変えて流れていく。それは今と過去との繋がりを感じていることに他ならない。だからこそ、今の一瞬を感動できる瞬間にしていこう。その多くの感動の時間が、きっと未来の自分の胸を熱くするはずだ。自分の過去は、今は、未来は、感動できる瞬間か。今一度向き合ってみよう。 2023.06.22 幸せ
幸せ 自分の想いを乗せてゆくことの大切さ【800記事目に寄せて】 海外にいながらもいよいよ800記事まで到達した。その中で紆余曲折もあったが、せいじは自分の想いを誰かに届けることが好きでたまらないということがわかった。あとは凡人なりに続けていくこと。そして最終的には自分の人生の証となるように、ただただ積み上げていきたいのだ。あとはまた考えながら続けていこう。それが好きなことなのだから。 2023.06.21 幸せ投資
幸せ 辛い時や困った時には音楽を聴いてみること【体を動かしてくれるから】 音楽は世界共通の言語だ。時に自分の懐かしかった思い出や楽しかった思い出を思い出させてくれるという大切な役割も持つ。人と会ったり、オンラインで繋がったりすることももちろん大切なことだが、音楽も特効薬として十分に効果を発揮するはずだ。知り合いではない人ともワイワイやるだけで元気が出るもの。時に音楽に頼ってみよう。 2023.06.20 幸せ雑談
投資 いろんなことを詰めていく人生にすること【山あり谷あり】 生きていれば人生どこかで谷を経験することになる。それが必要かと言われればそんなことはないが、谷を経験しておくということは失敗をして学ぶことができるということだ。自ら谷に突っ込むことで、失敗を覚えることができるようになる。失敗する環境から離れるほど、経験値は浅くなっていく。だからあえて失敗をしていこう。それが大切なのだ。 2023.06.19 投資
幸せ 自分のやりたいようにやりながら続ける【期待に応えすぎないこと】 期待されるようになったのは、自分が発信しているからだ。それからもらったアドバイスを参考にして、せいじはものすごく考えるようになっていった。どうやったら周りを楽しませることができるだろうか。どうやったら楽しいコンテンツになるだろうか。そうやってワクワクしていくことは初めてのことだ。何を提供できるか考えていこう。 2023.06.18 幸せ投資
人間関係 とにかく笑顔で接しようと心がけること【力を与え、助けてもらう】 常に笑顔の溢れる街。オーストラリアにきて感じたのは、街中がいつも笑顔でいっぱいだったことだった。それは日本とは違い、多くの移民を受け入れてきた国だからこそなのかもしれない。まずは自分が笑顔でいることができたら、相手に力を与えることができる。そうすれば、自然とこの人の力になりたいと思ってくれる人が現れるのだ。 2023.06.17 人間関係幸せ
幸せ 海外の様々な人を眺めていて思うこと【いろんな形があっていいけれど】 海外に出れば、思いっきり基準を超えた体の人と出会うことがある。その人を認めないわけではないが、肥満とは一種の病気だ。もし彼らが困っていたら、まずは食生活習慣を変えることを提案することが第一だ。ランニングやジョギングは二の次なのだ。せいじ自身も海外旅で食生活をほとんど変えることなく生きていけるように努力する必要がある。 2023.06.16 幸せ投資
投資 今の僕の課題を考えてみることにする【本当に届けるべき人に届ける】 今のせいじの課題は、人にスキルを届けてお金を受け取ることだ。ずっとしてこなかったからこそ、せいじはとても苦手としていることだった。そこに正解はないけれど、自分のできることを考えてやっていくことは大切なことだ。失敗してもいいので、挑戦していこう。ニーズをとらえて、自分の軸を定めて、あとはやっていくだけだ。 2023.06.15 投資
人間関係 自分が魅力的であることに気づくこと【あなたが魅力的だから】 自分の魅力にはなかなか気づくことができない。時に他人が、その魅力に気づかせれくれることもある。せいじは自分に対するコンプレックスが非常に強く、なぜこんなにも人に助けられながら生きることができているのか、意味が全くわからなかった。でもそこに、せいじなりの葛藤や挑戦があったからこそ、魅力的に映っていたのだ。 2023.06.14 人間関係投資
人間関係 僕がこの旅で学んできていること【人の温かさに触れる旅】 人の温かさに触れること。これは自分がしんどければしんどい時ほど感じるものだ。海外では日本人だけでなく、多くの人の心の温かさに触れる毎日だ。しかしなぜ自分なのだろう。せいじはふと思った。それは自分が頑張り続け、温かさを人に与えられるようになったからだと感じた。難しい局面でも温かくいよう。それが人をつなぐはずだ。 2023.06.13 人間関係幸せ
人間関係 変わることを恐れないでいよう【変化を受け入れられる人になろう】 日本は変化を恐れ過ぎているような気がする。それでは世界に置いていかれるいっぽうだ。そうではなく、世界に出て、大きな変化の波を知り、そこに柔軟性を持たせられる人間でいよう。そうすれば、どんどん新しいことにチャレンジできるようになるし、自分の視野が信じられないほど広くなってゆく。まずは変わることに積極的になることだ。 2023.06.12 人間関係投資
人間関係 話さなくても伝わることがある【人との繋がりは言語を超えて】 人間とは面白いもので、言語を介さなくても伝わる術を持っている。それは芸術だったり音楽だったりスポーツだったりする。そこから生まれる繋がりとは、言語を超えた深さや強さを持つこともあるのだ。言語的な部分と非言語的な部分。両方に意識を持ちながら人と関わっていこう。きっと自分の強みになるはずだ。 2023.06.11 人間関係投資
幸せ 挑戦に対して応援できる人でいよう【みんなで応援し合う文化】 応援すること。まずはこの行為を当たり前にできることで、結果的に自分が応援されるような人間になっていく。またそこからは多大なエネルギーを得ることもできるのだ。社会全体で頑張り合える状態が作り上げられれば、日本だけでなく世界はどんどんよくなっていく。挑戦することを怖がることのない、そんな社会にしていこう。 2023.06.10 幸せ投資
人間関係 この旅でもらうことに慣れていきたい理由【誰かに与えるために】 何かを受け取ることは、僕にとって苦手なことだった。しかし与えることを意識して受け取ったものは、また次に繋がることがわかった。そうして繋げるために、受け取ることは決して悪いことではない。その循環のために、まずは自分から動いていこう。そうすることで非常に気持ちの良い好循環が回り始めるからだ。 2023.06.09 人間関係幸せ