こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
先日から永守重信さんの「成しとげる力」を読み始めました。
まだ1章しか読めていませんが、彼の「力強さ」に圧倒されてしまいました。
彼が人を雇用する時、様々な試験を行なったそうです。
- 誰が一番大きな声を出せるか
- 誰が一番早く弁当を食べ終わるか
など笑。
しかしその効果はすさまじかったようで、それによって採用された方々は、売上げの業績に貢献したそうです。
永守さんは、
とおっしゃっていました。
今日はそこに関連して、「学歴社会/学歴主義」の話をしていきます。
学歴は人生の成功に関係ないのか?
ずっと勉強してきて、晴れて教師となり、英語を教えている身である僕からしますと、勉強は必要ではありますが、成功するために不可欠だとは言い難いと思っています。
ただ、どの分野においても「知識」は必要となってきますので、そういった意味での「勉強」は必須でしょう。
まず話題にしたいのは「学歴」ですので、勉強そのものにフォーカスを当てるのは後にしましょう。
では「学歴」とは人生において、大切なことなのでしょうか。
と言う人もいれば、
と言う人もいますね。
確かに「給料」「社会的地位」にスポットライトを当てますと、高学歴であるほうが有利に働くようにも見えます。
しかし僕は、人の本質は違った点にあると思っています。
頭の回転が速かったり、スマートに仕事をこなせたりする人も、それはそれで素晴らしいことですが、それこそが正義と断言することはできません。
出身の高校や大学はあくまでその人の「努力の証」であり、名前自体に価値があるわけではありませんよね。
例えば「先生」の中にも様々なレベルの先生がいるように、
と言われても、一概に「みんながみんな、すごい…」とはいい切れないからです。
- 「〇〇高校」
- 「〇〇大学」
と言われても上から下までたくさんいるように、いわゆる「学歴」だけでは人の本質を判断/理解する材料とはなり得ないのです。
その努力ゆえに、ある程度の会社や働き口は約束されるかもしれませんが、
「=人生の成功/人生の豊かさ」
には直結しない。
それは人生が学歴だけではいと、多くの偉人たちがすでに証明してきたからです。
日本では、いまだに「高学歴」を聞くと「おー」となってしまいます。
ただその場合、
という意味で感心しましょう。
「学歴」=「偉い」
ではありませんから。
必要なのは学歴ではなく「愛」
自分でもパッと思いついたので書いてしまったのですが、学歴以外にも大切なことがあるなと思った時に、それは「愛」だと思いました。
愛にも様々な「カタチ」がありますが、
- 人生で成功している人
- 豊かな人生を送っている人
は、みなさん愛で満ち溢れています。
- 人に対する愛
- 仕事に対する愛
- 家族に対する愛
など、1つとってみても愛に満ち溢れています。
「愛」と言っても定義は広いですし、とても抽象的な説明となっていますが、
「情熱を持って何かに取り組むこと」
だと認識して間違いないかと思います。
永守さんが様々な形の面接をされたように、要は「頭」だけ良くても仕方ないということなのです。
なんども申し上げますが、
- 頭がいい
- 学歴がいい
- 処理能力が高い
ということは決して悪いことではありませんし、何かしらの武器になりますので否定はしていません。
ただ、成功してきた人の多くが愛に溢れた人たちだったように、人生においての成功は「学歴一択」ではありませんよね。
「何かしらに対する愛」
僕はこれさえあれば、「人生どうとでもなる」とすら思っています笑。(言い過ぎ)
- 人に愛を与えられる人
- 自分の好きなことに情熱(愛)を注げる人
そのベクトルの先がたまたま「勉強」になるかもしれませんし、「スポーツ」や「アート」に向く可能性もあります。
ひとたび「愛」を持つことができれば、勉強だのスポーツだのビジネスだの、その分野のスキルや知識は結局後からついてきます。
いいえ。
その前に、その専門分野に対する「好き」や「愛」がなければいけません。
「学歴社会」とは、たまたま「学歴」という言葉が勝手に一人歩きしただけだと思っています。
ものごとの本質はいつもシンプルで、情熱を伴うものです。
僕の友人や生徒の中には、勉強は苦手でも、
- 1つのものに情熱を注いでいる。
- 人に接する時にやたらと優しい。
など、その人なりのキャラクターがあります。
そのため、彼らの学歴なんて聞かなくてもいいくらいです。
愛や情熱をもって何かに取り組むことができれば、それが利益を生んだり、人を呼び寄せたりします。
学歴はそのうちのたった1つの要素でしかないのですね。
ただし生涯学習は続けよう
とはいえ、「勉強」はとても大切です。
僕自身、勉強が好きだった「ガリ勉」だったから言うのではなく、やはり一生をかけてずっと学び続けることが、人生において大切なことだと思っています。
ただ、
- 資格試験を受ける。
- 教科書とノートで勉強する。
と言った、「ザ・勉強」だけを表しているわけではありません。
- 読書をして偉人から学ぶ。
- 人と雑談をしてヒントを得る。
このようなことも、僕は「勉強/学び」だと思っています。
実際、僕もガリガリ勉強することよりも、実戦で学ぶことのほうが多くなってきました。
ここでも「バランス」はとても大切でして、
- 知識を入れる勉強
- 人や経験からの学びや教え
を、両方培っていく必要があると思っています。
どちらも特に頑張ることなく成功している人なんて、聞いたことがありません。
肉体労働者だろうがアーティストだろうがスポーツ選手だろうが、勉強はなくても「学び」があるでしょうし、本格的に書物や科学的な見地から「勉強」する人もいます。
人間には「知識欲」が必ずあり、それは本能的な欲求ですから、押し殺す必要はありません。
2005年、一世を風靡した「女王の教室」というドラマでは、こんな名言が飛び出しました。
勉強はしなきゃいけないものではありません。
「したい」と思うものです。
(中略)
いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、いくつになっても勉強しようと思えば、いくらでも出来るんです。
好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。
勉強は、受験の為にするのではありません。
立派な大人になる為にするんです。
なぜ勉強するのか。
正直なところ、そこに答えなんてないと思っています。
でも人間なら、好奇心が旺盛で、何かを学び続けたいと思うはずです。
その純粋な気持ちを忘れることなく、また「学歴社会」という言葉に目もくれず、一所懸命勉強していけば、それでいいのです。
おわりに
僕は一所懸命勉強をしてきたほうですが、「学歴社会」についてはあまり考えたことがありませんでした。
悪い意味で、
と思っていたからです。
相変わらずイヤなガキでした笑。
でも、実はとても本質を突いているような気もします。
学歴それ自体はどうでもいいかもしれませんが、何においても勉強はしていくものだからです。
「学び」と捉えてもいいかもしれません。
人は勉強し学んでいくことで、知らないことを知り、成長していくことに自分の意味を見出します。
実は僕みたいに、
と思う人ほど、勉強をするのかもしれませんね笑。
みなさんもぜひ、一緒に学んでいきましょう。
それではまた!
コメント