投資 君はいつも通りに続けていくことができるか?【ルーティンと平常心】 せいじはあまり区切りや節目を意識することがない。自分のやるべきことは変わらないと知っているからだ。一方で、ただただルーティンを続けることは誰にでもできることなのだ。それでは人は成長することはないだろう。せいじは常に挑戦する姿を見せることが、ブログを続けていく意味でもあると思っている。変わり続け、進化し続けていこう。 2024.01.11 投資
投資 僕のブログを読んでくださるみなさんへ【1,000記事目に寄せて】 せいじは2021年の4月にブログを始めた。最初は稼ぐことを意識して始めたはずなのに、いつの間にか自分のマインドを語る場となっていった。それでもやめることができなかったのは、意地でもモチベーションでもなかった。ただそこに「読んでくれる人」がいたという、シンプルな事実だった。1,000日書き続けたせいじ。ただただ、感謝しかできないのであった。 2024.01.10 投資雑談
投資 僕らが若者たちに教えていくこと【若い世代に投資をしていこう】 若者たちはすでに投資をして、未来のない日本について憂いている。そんな真剣な彼らに賭けるように投資をしていこう。それが日本の未来のためでもあるからだ。そうしたら今度は大人たちが頑張る番だ。特にせいじは人一倍頑張らなければならない。それが背中で見せるということだからだ。まだまだ臆病な若者たちはいる。彼らのために先陣を切っていくのだ。 2024.01.08 投資
幸せ もうあの頃の安定には戻れなくなった僕【現状を維持しようとするな】 どんどん新しいことに挑戦していくこと。せいじはいつの間にかそれがスタンダードとなっていて、麻薬のように現状から移り変わっていくことを選択するようになっていた。そのきっかけは自分の現状を客観視して挑戦をするようになったからだった。間違えたり失敗したりしてもいいから、現状に不満があるのならリスクをとりにいこう。人生を変えていこう。 2024.01.07 幸せ投資
投資 信頼を貯める時代に僕がしていること【過去から生まれ変わった自分】 せいじは信頼を貯めることについて、なんとなく分かっていたようではあった。しかし実際に新世界を読んだことで、信頼がお金に代わることを知った。それだけ現代では、信頼をいかに積み上げるかが大切だということだ。もうお金を貯める時代ではない。何かが必要であれば、信頼をお金に換金しよう。それが現代の生き抜き方なのだ。 2024.01.02 投資読書
投資 あれはダメこれはダメが人々を抑圧してる?【日本は注意が多い国】 日本に帰ってきて深夜バスに乗れば、これでもかというほどの注意の嵐だった。これに驚いたせいじは、自分が日本を発つ前に感じていた窮屈さをより実感することとなる。日本はもうすでにモラルのある社会だからこそ、もっと失敗を推奨できるような社会を目指していい。そうやって若い人たちにチャンスを与えられるような、寛容な社会にしていこう。 2024.01.01 投資
投資 継続するということで唯一の存在となろう【続けるということの難しさ】 せいじは何が何でも継続することで、稀有な存在になれるということを感じ取っていた。それがかっこいいとかお金儲けになるかとかではなく、単純に自分にとって価値のあるものだとわかっていたのだ。その過程の中でも多くのことを学べるし、発信しているだけですごいと思わせることができる。だから続けていこう。自分のために継続するのだ。 2023.12.31 投資
幸せ 旅をしていた今年の高配当株はどうだったか?【2023年の配当金】 2023年の1年間で、約13万円の配当金をもらうことができていた。旅の途中で大きく資産を減らしたせいじだったが、資産を使い切ることや株を実際に売っていくことを目の当たりにすることで、さらに投資に対して柔軟に対応できるようになった。もう1つのオプションがあるということは、今後の人生でも役に立つ。今はまたとりあえず稼ぐのだ。 2023.12.29 幸せ投資
幸せ だんだんとルーティンを戻し次のステージへと向かう【時間を味方に】 日本に帰って1週間が経ち、せいじはどこか幸せを感じていた。まずは自分のルーティンを築き直すことが大切だと思ったせいじは、運動しつつ働きつつ、細々と新生活をスタートさせた。しかしそのままではただのフリーターだ。もっともっとできることはたくさんあるはず。ルーティンを戻しつつも新しいことに着手していくこと。時間を味方につけるのだ。 2023.12.27 幸せ投資
幸せ 僕が世界一周をしたことで得られた一生モノの経験【思い出の配当】 ある程度のリスクをとって旅に出たものだから、帰ってきたら多くの人から旅の内容を聞かれた。せいじ自身でも海外でのいろんなことに対応できるようになったし、これからに繋がる大きな自信ともなり得た。これからまだまだ続く人生の中で、間違いなくずっと思い出を残してくれる配当となってくれたのだ。一生モノの配当。これをもらうために投資をするのだ。 2023.12.24 幸せ投資
幸せ 日本に帰ってきても僕が全然食べない理由【豊かだからこそ摂取しない】 日本に帰ってきて、せいじはすぐにレストランに飛び込む…こともなく、海外の食に思いを馳せながら、旅をする前の食生活と変わらない生活をしていた。それだけ「足るを知る」ようになったということ。お金を使いたいように使いまくることは、逆に人を不幸にするのだ。自分の軸をブラすことなく、食生活も大切にしていこう。 2023.12.23 幸せ投資
幸せ ステージを登っていく中で軸をブラさないこと【人との別れは突然に】 人との別れは突然訪れるものだ。それぞれのステージが変わることもあるのだから、複雑な事情があるから仕方のないことなのだ。大切なのは、自分の軸をしっかりと持っておくこと。そうすれば、人との関係が嵐のように変わっていくとしても自分はしっかりと立っていることができるからだ。人間関係の変化とは必然的なもの。自分を強く持とう。 2023.12.19 幸せ投資
幸せ 働きすぎずにもっと自分を甘やかした方がいい【限りある時間の意識】 誤解を恐れずに言うのであれば、日本人は働き過ぎなのだと思う。「世界はもっと働いていないのだ」という意味ではなくて、圧倒的に自由な時間が足りなさ過ぎるのだ。それでは行きたいところにも行けないし、やりたいこともできない。せっかくの人生なのだから、貯めたお金を適度に浪費していこう。それが生活を豊かにしてくれるはずなのだ。 2023.12.18 幸せ投資
投資 過去の自分が必ず未来を変えてくれる【だから今をしっかり生きること】 今日の自分がほっとできるのは、昨日の自分が頑張ってくれたからだ。だからまた今日を頑張れば、明日の自分が安心してくれる。この繰り返しは、まるで止まることのないマラソンのように思えるが、その生き方の方が明るい未来を想像できるようになったのだ。人生はどこかで頑張らなければならない。未熟な時があってもいい。全て未来に繋がるからだ。 2023.12.15 投資
投資 騙されそうになった時に自分の頑固さが勝つ【軸がしっかりしてたおかげ】 カンクンでまさか自分が騙されるとは思ってもいなかった。しかし旅を始めて少しずつ図々しくなっていたせいじは、いろんな「おかしい点」に気づき始める。なんとかして空港泊をしたかったせいじは、仮に彼らの言葉が本当だったとしても何かしらには挑戦していただろう。旅での経験と、生来の頑固さが「空港泊」というせいじのプランを貫いたのだ。 2023.12.14 投資雑談