30代男がクソ真面目も悪くないなと思う理由【自他共に効果アリ】

人間関係

こんにちは。すずきです。(@seiz_suzuki

僕は自我が目覚めた小学生時代から、クソがつくほどのマジメさを身につけていました笑。

自分でも「僕の性格は真面目です」と言えるほど、その真面目さは常軌を逸しており、そうした空気作りも嫌いではありません。

一方でお笑いも好きですので、いわゆる「ギャップ」があるはずなのですが、なぜかモテないので世の中は不平等だなとも感じています。

さて、そんな真面目気質はどのように培われたのか。

それによってどんなメリットがあったのか。

書いていきます。

勉強によって真面目な気質が培われる

小学生時代からあまり裕福な家庭で育たなかった僕にも、親は教育教材を与えてくれました。

内容はとてもシンプルでして、公文式のような「ドリル形式のもの」でした。

とにかくひたすら問題を解いていくという、今の「修行僧スタイル」が培われた原点なのかなとすら思っています笑。

勉強がなぜ好きだったかといえば、「やったことが点数に反映される」という単純なゲーム感覚があったからでした。

今も昔も、子どもも大人も、好きなことは面白い「ゲーム」です。

僕の家にも「テレビゲーム」は確かに存在していましたが、

  • 3D酔いをしてしまう。
  • シンプルに操作が下手笑。
  • 兄妹のほうがズバ抜けてうまかった。
  • 何度やっても成長が感じられない。

以上のことから、僕はひとり「ゲームという市場」から撤退したのでした笑。

一方で勉強については、

  • 新しいことを学んでいる快感
  • 成長を感じられる手応え
  • 点数に反映される面白さ
  • テストができた時に褒められる喜び

など、どうやら僕にはミラクルフィットしていたようでした。

すると論理性や客観性が磨かれてくると同時に、ひたすら真面目に机に向かう姿勢も身につきました。

そうした「勉強ライフ」をエンジョイしていますと、自分が真面目な人間であるという自覚も持ち始めるようになりました。

「勉強ができる=真面目」

という謎の公式を勝手に作り出し、自分に当てはめていました。

「みんなが面白いと思ってもいない勉強を、僕は淡々と続けている…これってやっぱり真面目なのかな?」

と思っていましたね。

しかし一方で「真面目であること=面白いくない人」という考えにも至ります。

そこからお笑いを好きになり始め、「真面目さとユーモアさ」を追いかけるようになったのです。

勉強は僕の真面目さの原点であり、考え方や態度にも影響を与えています。

特に友人に勉強を教えていた頃は、(当然ですが)教える時に真面目に丁寧に真摯に教えなければ伝わりません。

「適当適当。どうとでもなるよ。自分でやりな!」

という態度は、僕にとってはあり得ないのです笑。

  1. 勉強による論理的思考や客観性
  2. 教える時の真面目なコミュニケーション

この2つが、すずきという真面目人間を作り出したのです。

勉強は真面目さやひたむきさの原点だ。勉強に限らず、何かに勤勉に取り組んでいる人は真面目な気質がある。

真面目であることのメリットとは?(対他人)

お笑いを好きになっていった背景には、真面目で取り柄のない自分に対するコンプレックスがあります。

思春期の頃の僕は、「真面目であること=デメリットである」と感じていました。

  • 面白くない。
  • つまらない。
  • カタイ。
  • 魅力がない。

などあげられるように、自分のことがものすごくイヤになった時期もありました。

しかし大人になっていくにつれて、意外にも周りの友人たちは「真面目であること」に対して好印象を持っていることに気づき始めました。

先日もオンラインで友人たちとお金の勉強をしていた時に、

「すずきさんは真面目だから、会議の雰囲気も真面目になっていくからありがたい」

と言われて「え?!そんなバカな!」と驚きました笑。

友人たちとワイワイやっているときは、基本的にくだらないボケをかましていますが笑、確かに会議や仕事となるとクソがつくほど「真面目なモード」に入ります。

とはいえ喜ばれたり感謝されたりすることに関しましては、正直びっくりしました。

そうです。

実は誰しも、腰を据えて話すときは「真面目」になってしまうものだということがわかったのです。

ただ、

  • その空気作りが苦手な人もいますし、
  • 真剣な「モード」に入っていくのに抵抗がある人もいるし、
  • 時間がかかる人もいるし、
  • わかってはいても、その空気感が嫌いな人

もいます。

しかしそんな時でも、僕はカチッとスイッチを入れることができます。

先生という職業柄もありますが、何より真面目な話が大好きなのです笑。

すると、

  • 真面目な雰囲気に持って行ってくれる人
  • 真面目でカタイ話にも取り合ってくれる人
  • 心配ごとや悩みごとなどの、相談に乗ってくれる人

といった印象を持たれます。

「この人は普段ふざけているけど根は真面目だから、中身もパッパラパーな人ではないのだな笑」

と、何をしても「真面目である」という根っこのおかげで、簡単には信頼が崩れないようになるのです。

逆に、

  • 一見真面目そうに見えて実は何も考えていなかったり、
  • ふざけてばかりいて内実を伴っていなかったり

すれば、

「この人は結局不真面目だから、この人から得るものは何もないのかもしれないな」

と思われる危険性があります。

もちろん、様々なタイプの人がいるからこそ世界は美しく、豊かであることは間違いありません。

相性もありますし、自分が心地よいと思う人たちと付き合っていけばよいのです。

だから、「真面目であること」に対してそこまで悲観的になる必要はなく、むしろ好印象を持たれることもあると思っていてよいです。

真面目な話を聞いて欲しいという人は寄ってきてくれますし、普段話しづらい相談にも乗る良い機会にもなります。

すでに真面目である人は、ぜひ貫いてほしい性格です。

真面目さにもメリットはある。「真面目な話が苦手だが、そういう話をしたい人」にとってはありがたい存在なのだ。

何事にも真面目に向き合うようになる(対自分)

思春期であった当時こそは真面目な自分が嫌いでしたが、今となっては真面目さが様々な面で「強い味方」となってくれます。

例えば、

  • 恋愛において
  • 夫婦生活において
  • 仕事(会議)において
  • 友人との雑談において
  • 人生において
  • 普段の生活において

と、幅広い場面でその効果を発揮します。

恋人や夫婦間で将来について語り合うときは、真剣に話し合わなければならないタイミングは何度も出てきます。

ちなみに僕は離婚するまで、彼女と真面目に話し合うことを避け続けていました。

今思えばそれは、彼女を失うことを心のどこかで恐れていたからだったのだと思います。

ただ、真剣に話し合うことは2人の「それぞれの」未来のためでもあり、将来のための真剣な話題を避け続けても、ただただお互いに疑念が残り、結果的に破局してしまいます。

僕がここまで真面目に、真摯に取り合えなかったことは珍しく、それだけいろいろと思うことがあったのだなと、しみじみ思いますね笑。

パートナーとの真面目な話し合いは必須ですので、そのような空気が苦手な人は苦労するかもしれません。

今であれば「真面目に向き合うこと」の重要性がわかっていますので、より良い恋愛ができると信じています。

仕事や会議においても真面目さが大切であることはもちろんのことですが、これは普段の生活でも活きてきます。

僕にも、自分の人生について真面目に取り組んでいなかった時期がありました。

  • 将来について
  • 仕事について
  • 普段の生活において
  • お金について
  • 家族について
  • パートナーについて

など、「本当に何も考えていない時期」が存在していました。自分でも驚きです笑。

しかし根っこの部分の真面目さは残っていたため、

  • 生活に節制やリズムをもたらすことを考え直し、
  • 人生の「先」から逆算するようになった

ことは、「人生の修正」につながりました。

自分で自分に、「真面目でいてくれてありがとう!泣」と言いたいですね笑。

考え方が真面目であれば、どの場面でも真剣に取り組むことができ、人生をより良い方向へと修正していくことができます。

自分に対しても良い効果がありますので、改めて真面目であることはいいことだなと感じていますね。

真面目になることで、人生を見つめ直すことができる。修正も可能だし、ものごとに真剣に取り組めるようになる。

おわりに

こうしてブログを書いていますと、我ながら真面目な記事ばかりだなと思います笑。

しかし真面目であることは「礼節さ」や「清貧さ」、「ストイックさ」ともつながりが深く、様々なメリットをもたらすと感じています。

自分のことが嫌いだった若かりし頃や、真面目さを忘れてしまっていた頃の自分。

そして真剣にパートナーと向き合えなかった頃の自分に言いたいことは、「真面目であることは決して悪くない」ということです。

メリットとして捉えるよりも、単純に「人生について真剣に考えることは、悪くないよ」という感覚です。

その性格が根底にあれば、時におちゃらけたり、ふざけたりしてもいいのかなと思っています。

世の中の真面目な人たちは、それだけで好印象を獲得しています笑。

ぜひその姿勢を維持して、人生について真剣に向き合っていきましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました