幸せ

幸せ

30代は時に妥協することの大切さを知っている【力の抜きドコロ】

自分では気づかなかった高い基準での継続。しかしそれはどこかで破滅を招いたり、人に押し付けてしまう危険性もはらんでいる。信念を持って続けることも良いことだが、時に妥協したり息抜きするのも大切だ。それは人との会話で生まれることもあれば、長く続けることで気づくことでもある。様々な「波」を経験して長く走り続けよう。
幸せ

30代が子どもと触れ合って感じたこと【子どもたちから学ぶこと】

去年奪われてしまった子どもたちの大切な時間、それは「遊びの時間」。公園で子どもたちが叫びながら走り回る姿に涙すら流さなかったものの、しみじみと感動したゴリラがいた。親と子どもに感謝できる今だからこそ、子どもたちを見守り、彼らに負けないように突き進んでいくべきだと感じた1日。明日からの活力をもらうため、また子どもたちと戯れる。
幸せ

30代が様々なインプットをすることに努める理由【本と体験の合わせ技】

サイトの口コミや画像をもとにすずきは今日も出かける。しかし実際に低評価であるところも、行ってみると素晴らしかったりするものだ。これは至極当たり前のことである。感じ方が人それぞれ違うからなのだ。しかし本だけ、体験だけに偏ってしまってはバランスの良いインプットとは言えない。様々なアプローチで自分なりに消化していこう。
幸せ

30代は清貧さを心がけるようになる【十二分に取りに行かない】

すずきが行動と実践を繰り返してきた結果、とうとう自分の満足度合いがわかるようになってきた。見聞色の覇気の覚醒である。以前は欲望に身を任せては食べて動くことで偽りの幸せを感じていた。しかし今となって「足るを知った」ことで真の幸せを見つけたり感じたりすることができるようになった。今一度自分を見つめ直すための回想録。
幸せ

30代が投資を続ける理由【経済活動の一員になるために】

投資において直感は禁物。これはどの有名な投資家も言うことである。短期で勝負したい勝負師なら話は別であるが、すずきも概ね賛成している手法である。ここまで1年ほど続けてみて、少しずつ資産が増えていくことに面白さを感じてきた。そしてなぜかそれが散財と絶妙にマッチする。経済から恩恵を受けるためにすずきにできることは何か考えてみる。
幸せ

30代がテレビを売った理由【不要なものはすぐ手放す術】

「テレビ断ち」を豪語していたすずきがようやくテレビの売却を行動に移した。特にためらっていたわけではなく、単純に売る機会に恵まれていなかっただけであった。いよいよ売ってしまうと、部屋のスペース的にも心のスペース的にも開放的になり、そよ風が舞ったくらいであった。本当に大切なものとは、必要なものとはなんなのか。改めて考えてほしい。
幸せ

30代が悔しい思いをする大切さを伝えます【悔しさを成長の糧に】

ランニング中にふとスマートウォッチの電源が落ちてしまう。充電を十分にしていなかったのが原因だった。そこですずきは何とも言えない悔しさに見舞われることになる。その日全力でやり切れなかった自分に対しての悔しさであった。しかし悔しさは必ずしもネガティブなことばかりではない。悔しさをバネに成長してこそ、すずきがすずきたる所以であるのだ。
幸せ

30代の行き当たりばったり対処法【何が起こっても好転させる術】

またやってしまった。すずきと言えば適当をそのまま写したようなゴリラである。昔の自分ならその適当さや準備のなさに呆れたのちにうなだれていたものであった。しかし最近の行動のしすぎによって、自然と考え方や対処法、好転術まで身につけていた自分がいた。人生何が起こるかわかったものではない。毎日をよくするのは、自分の力と行動のみなのだ。
人間関係

30代が久しぶりに友人と会った結果【その大切さを知る】

こんなに笑ったのはもうずっと前のことだ。それくらい古(いにしえ)の時代に遡らないと、友人たちと笑い合えた日々が思い出せないくらい、思いっきりすずきは笑った。1人でのぼっち活動を展開していた自分にとって、やはり友人はかけがえのない存在であり、1人では起こすことのできない化学反応を起こしてくれる。またもう一度、必ず会おう。
幸せ

30代が積極的に休暇取得を勧める理由【プライベート至上主義】

一度しかない人生を謳歌するならば、やはり休暇取得における積極性は欠かせない。すずきの頭の中はいかに週末遊ぶか、新しい体験をするかで頭がいっぱいだ。そしてその体験を引っさげて職場に戻るとさらに自分が魅力的になっていることに気がつく。若干勘違い野郎ではあるものの、プライベートの充実は人間性に厚みをもたらす。さぁ、みんなで休もう。
幸せ

30代は常に幸せについて考えている【日頃から問い続ける】

デートの回数と幸せに相関なんてあるわけがない。そう思った30代も、一度少し考えを深めてみることにする。すると幸せとはやってくるものではなく、自ら掴み取りにいくものだということに気づいた。今までやってきたことは「努力」と言っても間違いではないだろう。ちょっとした感情で幸せメーターが左右されるようではまだまだ。内省と内観を続けていこう。
幸せ

30代が勇敢にもぼっちでオシャレなお店に行った話【銀座WEST】

シリーズ化してきた、ぼっちのぼっちによるぼっちのためのひとり漫遊記。今回はおしゃれなお店に挑戦する30代男性が描かれている。何度も飲食店にひとりでカランコロンカランをしてきたすずきにも、「銀座・青山」という重鎮が立ちはだかる。意を決して飛び込んでみるとなんてことはない。ただ最高の時間が待っていただけであった。ではひとりで行動する意味とは?すずきなりの答えを述べる。
人間関係

30代が熟考を大切にし始めた理由【ファスト&スロー】

読書を続けるすずきはふと「ファスト&スロー」に出会う。簡単に言えば「速い思考と遅い思考」だ。人間は大抵直感に従ってものごとを判断している。しかしじっくりと熟考しなければならない時は必ずやってくる。教師として今この時代のうねりの中で、教育に対してきちんと腰を据えて考えなければならないと感じている。一般化されたわかりやすい行動心理学を読み進めていくことにする。
人間関係

30代が孤独を生きていて思うこと【孤独力を磨く】

1人になって受けた恩恵は計り知れないが、それは自分で1人を選択し、その後行動に移したことで得られたものが多い。読書に内省にブログにと、孤独だからこそできる自分の中の宇宙の旅。今こそ改めて自分が孤独でいたことで得られたことを考えてみよう。きっとそこには、1人ならではのかけがえのない時間があるはずだ。
幸せ

30代は身体を意識する【サウナで見かけた体の数々】

ふとととのったサウナで周りを見渡すと、様々な「カラダ」があることに気づかされる。それは一人一人の日々の蓄積の証明であると感じた夏の終わりであった。すずきは食から身なりから所作まで、体づくりが与えた計り知れない影響の恩恵を受けて理想の30代へと近づきつつある。身体を考えることは人生を考えること。大切な一歩だと思っている。
タイトルとURLをコピーしました